ダイキン製空気清浄機あれこれ(2)
あっという間に3連休も終わってしまいました。
3連休が始まる前ごろから花粉が飛び始めたので、購入した空気清浄機のテストには良い状況になったといえます。
まあそもそも、花粉が飛ばないほうが良いのですが・・・
前回箱から出した際に、箱のふたにフィルターの取り付けの説明が書いてあったことを紹介しました。
今日は、そのフィルターの取り付けをやったので、紹介したいと思います。
まずは前面パネルを取り外します。
本体の両側にポッチがあり、これを押すことによって前面パネルが外れます。
前面パネルをはずした状態です。
正面の緑の部品が「プラズマイオン化部」で、これもはずします。
簡単にはずれました。
中には脱臭触媒ユニットがあり、これもはずします。
この脱臭触媒ユニットに、フィルターをつけるのです。
付属していたプリーツ式のフィルターです。
左右に5つの穴があるので、この穴に合わせてフィルターを取り付けます。
プリーツフィルターが、脱臭触媒ユニットに取り付けた状態です。
脱臭触媒ユニットを本体に再度取り付けて・・・
プラズマイオン化部を取り付け・・・
前面パネルを取り付けして・・・
これにて準備完了です!
さて、明日からは使用した感想を書きたいと思います。
その前に、取り扱い説明書を読まなくては・・・
【空気清浄機関連記事】
Info★net~BLOG~
「オカメインコ」がやってきた。plus ヨウム!
←人気ブログランキングに参加中♪ クリックご協力お願いします!
加熱警報器(ねつタンちゃん10・けむタンちゃん10)のご購入はこちら
| 固定リンク